
農業信用保証保険制度は、農業者等の信用力を補完し必要とする資金が円滑に供給されることにより、農業経営の改善、農業の振興に資するために設けられた制度です。
具体的には、農業協同組合や都道府県等の出資により設立された基金協会が、融資機関から資金の貸付を受ける農業者等の債務を保証し、この保証について独立行政法人農林漁業信用基金が行う保証保険又は一般社団法人全国農協保証センターが行う再保証によりリスク分散(補完)するしくみとなっています。

当協会の債務保証を利用できるのは、当協会の会員になっている農業者等(当協会の会員である農業協同組合の組合員を含みます。)です。
- ※ 農業者等とは、①農業(畜産業及び養蚕業を含みます。)を営む者及び農業に従事する者、②農業協同組合、③同連合会、④同中央会、⑤農業振興公益法人、⑥農業協同会社などをいいます。
- ※ 農業協同会社とは、農産物を原料もしくは材料として使用する製造もしくは加工の事業、農産物の貯蔵、運搬、販売その他の流通に関する事業、農業生産に必要な資材の製造の事業その他の農業の振興に資する事業を主たる事業として営む株式会社及び持分会社であって、農業を営む者、上記②又は③の者が、株式会社にあっては総株主の議決権(地方公共団体の有する議決権及び株主総会において決議することができる事項の全部について議決権を行使することができない株式についての議決権を除き、会社法第879条第3項の規定により議決権を有するものとみなされる株式についての議決権を含みます。)の過半数を有し、持分会社にあっては業務を執行する社員の過半を占めているものをいいます。

当協会の債務保証を利用できる融資機関は、県内の農業協同組合、香川県信用農業協同組合連合会、農林中央金庫(高松支店)、全国共済農業協同組合連合会(香川県本部)、県内外の銀行、信用金庫等です。

当協会は、農業者等の方々が農業経営に必要とされる農業近代化資金など農業制度資金や農業資金のほか、農業協同組合が組合員の方々にご融資するJAバンクローンを中心とする住宅・生活関連資金、アパート建設資金など農外事業資金を債務保証の対象としています。
また、当協会に債務保証を委託される方々には、保証料をご負担いただいています。
対象資金と保証料率
資 金 名 |
保証料率(年率) |
農 業 資 金 |
制度資金 |
0.15% ~ 0.72% |
制度資金以外の資金 |
0.36% ~ 0.50% |
の農 資業 金資 金 以 外 |
住宅関連資金 |
0.08% ~ 1.00% |
生活関連資金 |
0.36% ~ 2.00% |
農外事業資金 |
0.17% ~ 0.86% |
※ 資金の詳しい内容については、取引のある融資機関又は当協会へお問い合わせください。

農業者の6次産業化の取り組みに必要な資金について、農業信用保証保険制度を活用できます。

現在、入札情報はありません。

令和7年度新採用職員募集について、ご案内いたします。